感染症対策
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症の終息と対面による面会について
令和7年8月16日(土)に施設内で新型コロナウイルス感染症の感染者(1名)を確認後、感染拡大防止に向けて取り組んでまいりました。その結果、新たな感染者の発生がありませんので、本日からこれまでの生活に戻すことにいたしましたので、お知らせします。
また、対面による面会につきましては、感染対策を行ったうえで再開することといたしましたので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、感染対策が必要になった場合には、ホームページでお知らせをいたします。
(令和7年8月22日現在)
感染症の発生について
令和7年8月16日(土)に入所者(1名)に感染症を確認しましたので、感染拡大防止のため、当面の間、対面による面会を一部制限させていただいております。ご不明な点等については、お電話でお問合せください。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、制限を解除する際には、ホームページでお知らせいたします。
(令和7年8月18日現在)
面会等の制限の解除について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、これまで入所者との面会等に制限を設けさせていただき、ご家族の皆様等からご理解とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
施設内で協議を重ね、基本的な感染対策を行うことを条件に、これまで行ってきた制限を解除することといたしました。
なお、新型コロナウイルス感染症が、2類から5類に移行した後も県内で2度も大流行し、施設内に感染症を持ち込まないためにも、面会時等は感染対策(手指消毒、マスクの着用等)をしっかりと行っていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
また、感染症の流行等で再度制限を設ける場合には、ホームページに掲載するなどして、お知らせいたします。
1 面会について
(1) 面会時間は、午前8時30分から午後5時までの間で、1時間程度でお願いします。なお、予約の必要はありませんが、昼食時間帯の面会はご遠慮願います。
(2) 面会者には、検温と手指消毒、体調確認書の記入にご協力いただきます。
(3) 施設内では、マスクの着用にご協力願います。
(4) 面会中に飲食されても差し支えありませんが、形態によっては食べられない物もありますので、飲食される場合には、職員にご確認ください。
2 外出について
(1) 外出時間は、午前9時から午後4時までです。時間厳守でお願いします。
(2) 外出する際は、前日に、入所者から届出(外出先、外出時間など)ていただきます。
(3) 外出時は、マスクを着用する等の基本的な感染対策を行っていただきます。
(4) 外泊については、入所者の体調面等を考慮して、ご遠慮願います。
3 その他
県央寮では、入所者と身元引受人、地域の皆様との交流を目的とし、この時期に文化祭を開催しておりましたが、文化祭の開催につきましては、施設内で規模を縮小して開催することとしております。
(令和6年9月19日現在)
職員が感染症に罹患したときの対応について
県央寮では職員がインフルエンザに罹患したときの対応を、次のように定めています。
■新型コロナウイルス
・発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から2日(48時間)経過した翌日から出勤
■インフルエンザ
・発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日(48時間)経過した翌日から出勤
感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための指針
各種指針
身体拘束廃止に関する指針
虐待防止のための指針
苦情受付の状況
相談・苦情窓口及び第三者委員
・苦情解決責任者
・・樋口 達雄(寮長)
・苦情受付担当者
・・吉沢 綾子(生活相談員)
・第三者委員
・・角田 美栄子(民生委員・児童委員)
・・飯塚 明(民生委員・児童委員)
苦情受付の状況
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの苦情受付は0件でした。
お気軽にご意見をお寄せください。皆様から頂いた貴重なご意見を真摯に受け止め、サービス向上に努めてまいります。