インフルエンザ感染時の対応について
県央寮では職員がインフルエンザに罹患したときの対応を次のように定めています。
① 発症日を0日とし、翌日から数え5日間は自宅で安静に過ごす。
※ 例えば、タミフルを内服後3日間で解熱した場合。
感染力が強いことと高齢者施設であることから集団感染の発生を防止するため、県央寮では発症日を含め6日間は自宅安静とする。この期間は短縮しない。
② 解熱(朝、昼、夜の体温測定時37℃未満であること)後2日間は待期期間とする。
③ 解熱確認の2日目の朝に熱発していなければ、病院に受診し出勤が可能である診断を受ける。(出勤許可証明書に記入してもらう。)
出勤許可の診断を受けた翌日から出勤とする。
出勤後、出勤許可証明書を寮長に確認してもらい事務所の感染予防ファイル内に綴じる。
④ 出勤可能と診断を受けた翌日から出勤する。出勤後、出勤許可証明書を寮長に提出する。
※特例 出勤可能の診断を受ける日が年末年始等の長期休診期間に当たり受診できないときは、特例として出勤許可証明書の提出は求めない。
例)5月15日に熱発、インフルエンザ陽性と診断された場合
発症日 0日目 |
発症後5日を経過 | 発症後5日を経過した後 | ||||||||
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 8日目 | |||
5月15日 | 5月16日 | 5月17日 | 5月18日 | 5月19日 | 5月20日 | 5月21日 | 5月22日 | 5月23日 | ||
例1 | 発症後 1日目に 解熱した 場合 |
発熱 | 解熱 | 解熱後 1日目 |
解熱後 2日目 |
発症後 4日目 |
発症後 5日目 |
|||
出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤可能○ | ||||
例2 | 発症後 2日目に 解熱した 場合 |
発熱 | 発熱 | 解熱 | 解熱後 1日目 |
解熱後 2日目 |
発症後 5日目 |
|||
出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤可能○ | ||||
例3 | 発症後 3日目に 解熱した 場合 |
発熱 | 発熱 | 発熱 | 解熱 | 解熱後 1日目 |
解熱後 2日目 |
|||
出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤可能○ | ||||
例4 | 発症後 4日目に 解熱した 場合 |
発熱 | 発熱 | 発熱 | 発熱 | 解熱 | 解熱後 1日目 |
解熱後 2日目 |
||
出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤可能○ | |||
例5 | 発症後 5日目に 解熱した 場合 |
発熱 | 発熱 | 発熱 | 発熱 | 発熱 | 解熱 | 解熱後 1日目 |
解熱後 2日目 |
|
出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤停止× | 出勤可能○ |
県央寮感染症予防委員会 2020年2月14日改訂版